
Voice
お客様の声
お客様からいただいたお声を一部ご紹介させていただきます。
すぐにでも活用できるノウハウを学ぶことができました。
特に印象的だったのは、単にコストを削減するだけではなく、従業員の福利厚生も手厚くなる方法も教えていただけた点です。
これなら企業側と従業員側の双方にメリットがあり、安心して取り組むことができると感じました。
50代・経営者様(警備会社)
毎月の社会保険料がとても高いとは思っていましたが、減らし方が分からず当たり前のように納めてきました。この方法を10年以上前に知りたかったです。
60代・経営者様(製造業)
対策をして毎年430万円の社会保険料と経費を削減することができました。
継続すれば10年間で4,300万円の現金を残せるので、資金繰りが明るくなりホッとしています。
60代・経営者様(福祉事業)
毎年の決算で顧問税理士に節税の相談をしていましたが、とくにアドバイスはもらえませんでした。今回のセミナーで学んだことを実行して、少しでも会社にお金が残るようにしたいです。
40代 経営者様(自動車販売業)
今まで当たり前に納めていた税金と社会保険料を計算すると、銀行からの融資額を超えていて驚きました。
これから毎年380万円ほど節約ができるので、その資金を経営改善に充てたいと思います。
50代・経営者様(運送業)
Case
事例
社会保険料節減のケースを一部ご紹介させていただきます。
CASE A
● 40代 代表取締役
年収840万円
年収を下げることなく、
節減対策
対策前 / Before
社会保険料 244 万円
対策後 / After
社会保険料 131 万円
CASE B
● 60代 代表取締役
年収2,400万円
● 50代 取締役(奥様)
年収600万円
年収を下げることなく、
節減対策
対策前 / Before
代表取締役
社会保険料 342 万円
取締役(奥様)
社会保険料 214 万円
対策後 / After
代表取締役
社会保険料 131 万円
取締役(奥様)
社会保険料 120 万円
CASE C
● 50代 代表取締役
年収1,560万円
● 40代 取締役(奥様)
年収1,200万円
年収を下げることなく、
節減対策
対策前 / Before
代表取締役
社会保険料 333 万円
取締役(奥様)
社会保険料 283 万円
対策後 / After
代表取締役
社会保険料 131 万円
取締役(奥様)
社会保険料 151 万円